MENU

ランキングサイト
  • HOME
  • コンビニで簡単購入!Appleギフトカードの買い方・使い方・注意点を完全ガイド

コンビニで簡単購入!Appleギフトカードの買い方・使い方・注意点を完全ガイド

カテゴリ:Appleギフト券買取, コラム, 電子ギフト券
投稿日:2025年2月9日

 AppleギフトカードはAppleのさまざまなサービスで利用できる便利なプリペイドカードです。アプリや音楽、映画、iCloudストレージの購入に使えるため、プレゼントとしても人気があります。特にコンビニでは手軽に購入できるため多くの人に利用されています。

 この記事ではコンビニでAppleギフトカードを購入する方法、カードの種類、支払い方法、お得な情報、そして注意点について詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

Appleギフトカードとは?

 AppleギフトカードはApple StoreやApp Storeでの支払いに使えるプリペイドカードです。以前は「iTunesカード」として販売されていましたが、現在はAppleギフトカードに統一されています。

Appleギフトカードでできること

  • アプリやゲームの購入
  • 音楽、映画、電子書籍の購入
  • iCloudストレージの支払い
  • Apple Music、Apple TV+ などのサブスクリプション支払い
  • Apple Storeでの製品購入

コンビニで購入できるAppleギフトカードの種類

 コンビニでは、以下の2種類のAppleギフトカードが販売されています。

種類金額設定
固定額タイプ1,500円 / 3,000円 / 5,000円 / 10,000円
バリアブルタイプ1,000円~100,000円の範囲で自由に金額を設定可能

 
 固定額タイプはあらかじめ決まった金額のカードで購入後すぐに使えます。一方バリアブルタイプは自分で好きな金額を設定できるため必要な額だけチャージするのに便利です。

コンビニでの購入方法

 コンビニでAppleギフトカードを購入する手順は以下の通りです。

  • カードタイプを探す
     カード棚やチラシのPOSAカードコーナーをチェック。バリアブルタイプは専用表示があることが多いため「金額指定可能」などの文言を探す。
     
  • 希望金額を決める
     バリアブルタイプで希望金額を指定する場合、購入時に店員さんに伝える必要がある店舗あり。パッケージに記入欄があるタイプもあります。
     
  • レジで支払う
     カードを持ってレジに行き、支払方法を伝える。現金以外を使う際は「電子マネー使えますか?」と確認を。一部店舗では「POSAカードに電子マネー支払い不可」の場合もあるので注意。
     
  • コードの確認とチャージ
     レジで受け取ったら、裏面にある保護シールを剥がしてコードを出す。それをApple Accountに登録(チャージ)することでカード残高となります。
     登録後はApp Store/iTunes/Apple Musicなどの支払いに使えるようになります。
     
  • トラブル対策
     シールが破れて読めない・バーコードがかすれている・登録したけど残高が反映されない等の問題が起きることも。そういうときはレシートとカードを持って、購入した店舗またはAppleサポートに連絡をしましょう。

コンビニごとの取り扱い状況と支払い方法

コンビニ取扱カード主な支払い方法
セブンイレブン固定額 / バリアブル現金、nanaco
ファミリーマート固定額 / バリアブル現金、ファミペイ
ローソン固定額 / バリアブル現金のみ
ミニストップ固定額 / バリアブル現金、WAON

 

Appleギフトカード購入時の注意点

  • 返金・返品不可
     購入後、未使用でも返金できないのが原則です。金額・タイプを間違えて買ってしまったというケースが多いため、レジで支払う前に「これでいいか」再確認をするようにしましょう。
     
  • 購入後のレシートは必ずとっておく
     カードコードや裏面の番号読み取り不可のとき、店舗からの対応に必要になります。例えばシール不良・バーコードが印刷ミスで読み込めないなど、予期せぬ事態のときのために保存しておくと安心です。
     
  • 偽カード・詐欺に注
     公式ではないショップや非正規ルートで出回る「偽Appleギフトカード」が問題になることがあります。コンビニであっても包装が不自然だったり、シールが壊れていたり、包装が開いていたりするものは使わないようにしましょう。
     
  • 使用用途の制
     ギフトカードはAppleのサービスで使うもので、コンビニでの商品購入には使えない・他者に譲渡できない等の制限があります。
     ギフトカードで支払えるのは、Apple Store(デジタルコンテンツ、サブスクリプション、アプリ内課金等)やApple公式オンラインショップの利用などです。
     
  • 利用期限・残高の失効
     一般的には使用期限は設けられていませんが、カードを購入してからアカウントに登録・チャージするまでの間に問題が起きることがあります。チャージや残高確認は早めに行いましょう。
     
  • 支払い方法の混乱
     「電子マネー可」と言っても、全ての電子マネーが使えるわけではありません。対応電子マネーが限定されていたり、キャンペーンで「電子マネー支払い限定」だったりするので、支払う前に案内表示を確認してください。

チャージ・残高確認方法

 カードを買った後、残高を確認し正しく使うための手順をしっかり理解しておきましょう。

チャージ(登録)手順

  • iPhone・iPadの場合
     App Storeアプリを開き、右上のプロフィールアイコン → 「ギフトカード/残高を追加」もしくは「コードを使う」選ぶ → カード裏面のコードを入力。
     
  • MacやWindows PCで行う場合
     ブラウザまたはiTunesなどでApple Accountにサインイン → 同様にコード入力画面を探して登録。

 コード入力後は即時反映されることが多いですが、サーバーの混雑や通信状況によって少し時間がかかることがあります。

残高確認方法

  • カードをAppleアカウントに登録した後、「設定」→「Apple Account」→「ギフトカード/残高」画面で現在の残高を見ることができます。
     
  • チャージ前、つまりカードを登録していない状態でも、パッケージの番号を使って残高確認できる場合がありますが、登録を促す案内が付いていることがほとんどです。早めに利用するようにしましょう。

よくある質問

Appleギフトカードはどのコンビニでも必ず買えますか?

 セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなどの大手コンビニではほとんどの店舗で販売されています。ただしミニストップやデイリーヤマザキなどの一部店舗や、地方の小規模な店舗では取り扱っていない場合があります。在庫がないこともあるため、事前に確認すると安心です。

Appleギフトカードに使用期限はありますか?

 基本的にはAppleギフトカード自体に使用期限はありません。しかしキャンペーンによっては特典の受け取りや応募に期限が設けられていることがあります。
 またカードを長期間放置していると保管状態によってコードが読み取れなくなる可能性もあるため、購入後はなるべく早めにチャージしておくと安心です。

Appleギフトカードを間違えて買ったら返品できますか?

 いいえ。Appleギフトカードは返品・返金が一切できない商品です。金額を間違えたり、別のタイプを選んでしまった場合でも購入後は変更できません。レジで支払う前に金額やカードの種類をよく確認することが重要です。

バリアブルタイプのAppleギフトカードはどうやって金額を決めるのですか?

 バリアブルタイプは、購入時に自分で金額を設定できるタイプのカードです。多くの場合、1,000円〜100,000円の範囲内で1円単位で自由に指定できます。レジで「〇〇円分でお願いします」と伝えるだけでOKですが、店舗によっては入力や確認に時間がかかることもあるため事前に金額を決めておくとスムーズです。

Appleギフトカードはクレジットカードで買えますか?

 コンビニではAppleギフトカードの購入にクレジットカードを使うことができません。不正利用対策のため原則として現金払いが基本です。ただしコンビニによっては他の電子マネーなどが使える場合もあるため、利用可能な支払い方法についてはレジで確認することをおすすめします。

まとめ

 Appleギフトカードはコンビニで手軽に購入でき、アプリや音楽、サブスクリプションの支Appleギフトカードは、コンビニでも手軽に購入できる便利なプリペイドカードです。
 全国のセブンイレブンやファミリーマート、ローソンをはじめとした主要なコンビニチェーンでは、定額タイプとバリアブルタイプの両方が販売されています。必要な金額に応じて使い分けられるため、自分用にもプレゼント用にも適しています。

 近年ではAppleギフトカードの購入に関連する高額還元キャンペーン特典付きキャンペーンが頻繁に行われています。期間中に電子マネーで支払う、特定のアプリを通して購入するなどの条件を満たすことでよりお得にカードを手に入れることも可能です。

 Appleギフトカードを「どこで」「いくらで」「どうやって」買うかを理解しておけば、無駄なくトラブルなく、そしてお得に活用できます。
 スマホのアプリ購入やサブスクの支払い、Apple公式ストアでの買い物まで幅広く使えるこのカードをぜひ上手に利用してみてください。