Amazon Echoの特徴は?他のスピーカーとの比較や選び方も紹介

Amazon Echoの特徴は?他のスピーカーとの比較や選び方も紹介

目次

スマートスピーカーの選び方

スマートスピーカーは、AIスピーカーとも呼ばれる、人工知能(AIアシスタント)が搭載されたスピーカーです。主な機能は、話しかけることによってニュースや天気などの知りたい情報の提供、聴きたい音楽の再生、アラームやタイマーのセット、家電や照明器具の操作などをしてくれます。   スマートスピーカーは、たくさんのメーカーから多くの種類のものが出されています。機種によって持っている機能や特徴が異なるので、選ぶ際にはご自身のライフスタイルや、求める機能などを考慮して選ぶことが必要です。スマートスピーカーを選ぶ際のポイントについてお伝えしましょう。  

搭載されているAIアシスタントによって選ぶ

スマートスピーカーは、搭載されているAIアシスタントによって持っている機能が違います。特に重視したいのは、日常的に使っているサービスやアプリと連携できるかどうかがポイントです。   日常的にGoogleカレンダーやGoogleマップなどのサービスを利用しているなら、Googleアシスタントが搭載されたものを、LINEを良く使うならLINE Clovaを、iPhoneやiPadを使っているならSiriに対応したものを選ぶと、スムーズに利用できます。   Amazonプライム会員や、Amazon 商品を良く購入するなど、Amazonをよく利用するなら Alexa(アレクサ)が搭載されたスマートスピーカーがおすすめです。  

ストリーミングサービスによって選ぶ

スマートスピーカーで最も多く利用するのは、音楽を聴くという方も多いでしょう。今音楽を視聴する方法はストリーミングサービスを利用するのが一般的になってきています。   そこで、スマートスピーカーに搭載されているAIアシスタントを選ぶ際には、ご自身が使っているストリーミングサービスから選ぶのも良いでしょう。   GoogleアシスタントはGoogle Play Music、ClovaはLINE Music、SiriはApple Music といった、独自のサービスに対応しています。Amazon のAlexaは、Amazon Music はもちろん、AWA、dヒッツ、うたパスにも対応しています。   対応しているストリーミングサービスは、随時変化していきますので、使いたいサービスに対応しているかをしっかりチェックして選ぶようにしましょう。  

音声認識の精度や利用する場所のサイズで選ぶ

スマートスピーカーは、話しかけることによって動いてくれます。ご家族で使う場合には、声によって人を聞き分けるといった、音声認識の精度も重視するべきポイントです。   この機能の精度は日々進化しているので、音声認識機能の高さについては、新しい情報を口コミなどで調べると良いでしょう。   またスマートスピーカーは、価格的にもリーズナブルなミニサイズも販売されていますが、集音能力やスピーカーとしての音量を考えると、机や台所などの限られたスペースで使うのに適しています。リビングなどの広い部屋で利用するのであれば、サイズの大きいものを選びましょう。  

スピーカーとしての音質にこだわって選ぶ

音楽愛好者の方などは、音楽をできるだけ良い音で楽しみたいという、音質に対するこだわりを持っている方もいらっしゃるでしょう。そのような方には、オーディオメーカーのスマートスピーカーをおすすめします。   SONY、ONKYO、BOSEなどといったオーディオメーカーから、音にこだわりを持って設計され、Alexaや Googleアシスタントなどを搭載したスマートスピーカーが販売されています。   Bluetoothを搭載するなど、多様な使い方ができるのも魅力ですが、サイズが大きくて重量もあるので購入の際は置き場所も考慮しておく必要があります。  

Amazon Echo おすすめのポイント

現在は上記の通り、様々なメーカーからスマートスピーカーが販売されていますが、実はこのスマートスピーカーの先駆けとなった商品がAmazon Echoです。   Amazon Echo は「Alexa、〇〇して」と音声で呼びかけるだけで、必要な家電を操作してくれたり、知りたいことを教えてくれたりと、様々なことをしてくれます。Amazon Echoができることを、具体的にご紹介しましょう。  

家電の音声操作

Amazon Echoで最も日常生活上便利なのは、音声によって操作する機能です。   「Alexa、電気をつけて」などと話しかけるだけで、照明のスイッチ入れたり消したり、明るさの調整をしたりできます。また、テレビのスイッチを入れる・消す、音量の調節、チャンネル変更などの操作、エアコンの温度調節、ロボット掃除機の操作もやってくれます。(なお、いずれも連動するように機器と接続設定する必要があります)   設定によっては、決まった時間になると自動で操作したり、複数の一緒に操作したりすることもできるのです。   Alexaに対応したスマート家電もありますが、新しく買い替えなくても、赤外線リモコンを全て連携可能にするスマートリモコンを使えば、音声操作が可能です。  

音楽やラジオの再生

ストリーミングサービスを利用して再生するのは、Amazon Echoの様々な機能の中でも、最も代表的なものといえるでしょう。   お気に入りのストリーミングサービスを利用することにより、音声によるリクエストで、任意の曲や、適当なプレイリストを再生することができます。   Alexa に対応しているストリーミングサービスは「Amazon Music Unlimited」「Prime Music」「dヒッツ」「うたパス」「Spotify」「AWA」「Apple Music」があります。   操作の方法としては「何か音楽をかけて」「人気の曲をかけて」「(アーティスト名)の曲をかけて」「(曲名)をかけて」と話しかけることで、任意の曲や指定した曲を再生することができます。   また「この曲何?」「誰の歌?」などと質問すれば教えてくれます。   曲の再生、リピート、停止なども音声で操作できますし、スリープタイマーや音楽によるアラームの設定もできます。   ラジオは、Tunelnやradikoといったネットラジオサービスを無料で聴くことができます。Tunelnは世界で配信されているネットラジオを聴くことができるサービスで、radikoは居住地域のラジオを聴くことが可能なサービスです。   この操作も「radikoで〇〇FMの番組を再生して」などと言って行うことができます。  

動画の再生

ディスプレイ付きの機種である「Echo show」や「Echo spot」では、Amazon プライムビデオの再生と動画の音声操作が可能です。さらに「Fire TV」と連携すれば、テレビで再生中の動画も一緒に操作できます。   ただ「Fire TV」では、HuluやNetflixなど、他社の動画配信サービスは利用でできるものの、音声による操作ができるのはアプリの起動までにとどまっています。動画の再生はまだできません。Googleアシスタントはすでに対応しているので、Alexaも今後に期待したいものです。   動画再生の操作のしかたは「(番組名)を再生して」とか「〇番を再生して」となどの具体的な指定や「アニメを探して」「(俳優名)を探して」といった、ジャンルや出演者による検索もできます。   これらの操作の中には「Echo show」ではできるけれど「Fire TV」ではできないこともあります。  

その他の機能

Amazon Echoでできることは、上記のほかにも次のようなものがあります。   ・Kindleと連動させて本を朗読してもらう ・Amazonでショッピング ・Amazon Echo同士やスマホのAlexaアプリと、音声通話やメッセージの送信などのコミュニケーション ・スケジュール管理、アラームやタイマーなどの時計機能やリマインダーの設定 ・TODO(やること)リストや買い物リストの管理 ・翻訳機能や辞書としての機能、計算、豆知識や雑学系の知識を聞く  

スキルの拡張やIFTTTによって広がる利用可能のサービス

これらに加えてAmazon Echoでは、「skill(スキル)」と呼ばれる他社製の拡張サービスを利用することもできます。銀行や飲食店、カラオケ店などのskillが用意されています。赤十字への寄付などもできるのです。   また、AlexaはIFTTTというWebサービス同士を連携させて利用するサービスにも対応しており、TwitterやFacebook、LINEやGmailなどが該当します。これらを活用することで、できることが広がっていきます。  

まとめ

スマートスピーカーは、声をかけるだけで、様々なサービスを提供してくれる便利なデバイスです。Amazon ショッピングやストリーミングサービスを受ける機会が多いプライム会員の方にとっては特に便利ですね。   Amazon Echo の利用によって決済方法を簡略化したため、持っていたAmazonギフト券が不要になったなどという場合は、買取ボブをご利用ください。買取ボブではAmazonギフト券の買取に力を入れておりますので、高い換金率でギフト券買取をさせていただきます。